2012年8月5日日曜日

定期更新10回目 LPI202勉強スタート

というわけでLPICレベル2チャレンジしてから10回目の定期更新です。なんやかんやで10週間以上経つのかと思うと時が経つのって早いなぁとあらためて思いますね。うかうかしてると今年が終わってしまいそうな勢いだぜ。

進捗


案の定というかなんというか、LPI201受かってから燃え尽き症候群なのかいまいちモチベがあがらない感じですが、一応継続して勉強してます。一週間経ってもまだ1章目のApacheの勉強すら終えてない体たらくなんですが。。。

まぁ、想定の範囲内なのでヌルヌルと勉強を続けて行きたいと思います。


方針変更


あと、1回目の定期更新で決めた勉強した内容をツイッターで呟くルールは今回から止めにしました。あまり思ってたような効果が無かったのと、単にメンドイのが理由です。

その代わり、LPICレベル1の時にやってた勉強したらカレンダーに印をつけるルールを復活させました。両方やってみて、こっちのほうが見返したときにパッと自分が積み上げてきた成果が見えるのでモチベの維持に役立つと思います。

つわけで、前回の更新ではメリハリつけて効率よくとか書いてましたが、まずは毎日継続して勉強することを目標にあらためて走って行きますよ!

2012年7月29日日曜日

定期更新9回目 LPI201試験合格!!


あいかわらず暑い日が続きますね。おかげさまでビールがうめぇっす。 諸事情により久しぶりの酔っ払い更新!合格の余韻にひたりつつサックリ更新でいきます。

試験結果


というわけで、ブログ更新をサボったり、一日1秒勉強目標が達成できなかったり、勉強したらその内容をツイートするルールも破っちゃったりと、このブログの存在理由を根底から否定するような行いを色々やらかしちゃった感じですが、ただ一つ『継続して勉強する』(※)だけは守り続けた結果、なんとか本日、LPI201試験に合格しました。

※ 勉強してない期間が1日、2日、1週間続こうが「今日」勉強できてたのならそれは『継続』だ!

UNIX系のOSを6年くらい扱ってるSEとして、「受かって当たり前」的なことを上司から散々言われまくってた「LPIC Level 1」に受かったときは達成感より安堵感が勝ってた感じですが、LPI201受かった今は達成感が凄いです。素直に嬉しいです。

オイラでもやればできるもんなんだなぁ。

勉強期間はおおよそ2ヶ月、時間にして一日1時間程度なので50~60時間くらいですかね。後日もうすこし詳しく書きたいと思いますが(書ければいいね!)、2ヶ月は時間かけすぎだったなぁと反省してます。メリハリつけて効率よくやれば1ヶ月ちょいで行けたね!


まぁ、なにはともあれ受かってくれて超嬉しいので、この喜びを糧に次のLPI202試験の合格に向けて明日からまたユルリまたりと勉強していきたいと思います!


とはいいつつ、受かってくれたのが嬉しくて嬉しくて嬉しいので今日は祝杯をあげるよ!乾杯!!

2012年7月22日日曜日

定期更新8回目 反省と再起動

うまくいかないときに「もうダメだ」とあきらめるか(誰もがついそう思ってしまいがちだ)、再び立ち上がり、ほこりを払って進み続けるか。再び立ち上がるほうを選ぶ人は、人生の望みをより多くかなえることができるだろう。

つまずいたからといって、それで終わりと思ってはいけない。成功もすれば失敗もする。それが変化というものだ。


反省


つわけで、前回更新をサボってしまったので2週間ぶりの更新となります。趣味のオフ会やらにかまけて更新をサボってしまったのを始め、利き手人差し指の先端が謎の炎症をおこしたり、夏風邪引いたり、試験日にと思ってた本日22日に仕事が入ってやる気が削がれたりと、自業自得な事情と外的要因によって、先週はほとんど何も進捗が無い一週間でした。うーむ反省。

体調崩したりしたときに自分の中に巣くうレジスタンスが放つもっともらしい言い訳…という名の誘惑(『体調崩してるところに無理に勉強して翌日の仕事に差し支えたらどうするんだよ…』、『指が痛いところで無理に勉強したって非効率さ、今は休むときだよ…』等々)に、まんまと負けちゃった感じです。

継続して学ぶ為に怠惰すぎる自分にかけたのルール、「ブログ定期更新」、「一日1秒以上勉強」をどっちもブッチしてしまった形になります。残念無念。


再起動


勉強初めて2ヶ月そこそこで思いっきり挫折感を味わっている昨今ですが、とはいえ冒頭に抜粋を乗せた、自分の座右の諸の一つである『だから片付かない。なのに時間がない。』に書いてある通り挫折感を味わうってことは、ある意味何か(※)に挑戦している裏返しでもあると思うので、つまずいたのなら、立ち上がって、ほこりを払い、再び走って行きたいと思います。

というわけで、来週29日(日)にLPI201受験予定。なんやかんやで2ヶ月くらい積み上げてきたので結果はともあれ一度挑戦してきます!


※ 自分の場合は継続力皆無の怠惰な日常の改善…ですかね。




2012年7月8日日曜日

定期更新7回目 進捗と試験日

というわけでこんばんわ。酔っ払いです。
これから益々ビールの時期ですね!

進捗


今週は実家(奈良)の方面から東京観光に来た友人が3日間自分家に泊り込んだりとか、人の移動があって歓送迎会の幹事に勤しんでたりとかでレベル2のチャレンジ始めてから初めてじゃないかってくらい勉強しない週でした・・・。だいたい3時間くらい?


試験日


つわけで色々残念な感じなんですが、とりあえず試験は7/22(日)に受けてきます。受かればいいなぁ。というか受かれ!

2012年6月30日土曜日

定期更新6回目 禁酒解除と進捗と試験



・・・約一週間、禁酒生活をなんとか乗り越えました。自分は、もはや飲酒活動は日課と化しているので、これだけの期間まったくお酒を飲んでないってのは多分3、4年ぶりくらいじゃないかなぁと思います。

泣く泣く飲みの誘いとかも断ったりしてたんですが、まぁ禁酒してみてあらためて「自分ってお酒が好きなんだなぁ・・・」ってことを思いしりました。なんというか、物足りないを通り越して寂しく思ってしまうレベルですね。早く更新終わらせてビール飲みたいです。


進捗


とりあえず復習をひたすら繰り返していて黒本の問題は100%正解する程度、8割くらいは選択見なくても記述できるくらいは頭に入ってると思います。あずき本もDNSのセクションを除いてマインドマップとか作りながら2周精読したので8~9割は頭に入ってると思います。

ただ、どこまで勉強すれば受かるかわからないと言うか、いまいち受かるビジョンが見えないのでどうしたものかなぁと思ってます。


試験


というわけで、いまいち自信が無い昨今ですが、とりあえず落ちてもいいやくらいの気持ちで7月20日くらいに試験受けてみようと思います。後20日間も復習を繰り返せば、あずき本の内容は完璧に頭に入るだろうし、それで駄目ならまぁしょうがないかな・・・といった感じです。

LPIC1の時に一番勉強したのって、試験申し込んでから受けるまでの期間なので、そのあたりのブースト効果にも期待したいです。



さてさて、本当に長い禁酒週間でしたが、本当に本当に長い禁酒週間でしたが・・・ブログ更新も終わらせたので飲んできますよ。ひゃはー。



2012年6月25日月曜日

定期更新5回目 禁酒と進捗

というわけで、炭酸水飲みながらブログ更新です。
LPIC2チャレンジから5回目の更新。。。ついにサボってしまいました。

というわけで、今週一週間(次にブログ更新するまで)は禁酒します。毎晩の楽しみが無くなるのは痛いんですが、とても痛いんですが、ここでこの約束まで破ったら色々と終わっちゃう気がするので気合入れて守りたいと思います。

進捗


引き続き201の範囲をひたすら復習中です。後一週間くらいで、あずき本の内容はしっかりと頭に入るかなと思います。

また詳しく書こうと思うのですが勉強用にノートPC買ったのでLinux入れて色々と遊びながら学んでいきますよ。

2012年6月17日日曜日

定期更新4回目 進捗と勉強方針とマインドマップ


LPICレベル2チャレンジ始めてから4回目の更新です。

前回モチベが上がらないとかヘタレな事を書いたりしてたらメインのデスクトップPCがぶっ壊れたりとかりとかしてアレなんですが、張り切って行きますよ!

進捗


というわけでツイッターでも呟いてましたが、LPI201全セクション一通り座学での勉強終えました。黒本レベルの問題だと8割は正解するかなーといった現状です。

とはいえ、LPIC受験者のための情報交流サイトLPICフリークの受験記によると、各コマンドのオプションや設定ファイルのフルパス/パラメータ等が結構細かいところまで出題されるらしいので、今の状態で受けても確実に落ちるだろうなーと思ってます。・・・やはりレベル2、一味違うぜ。

なので、とりあえず後2週間くらい使って、あずき本/黒本の内容を100%覚えたと言えるようになるくらいは復習+実機での確認を繰り返そうと思っとります。7月中旬にはLPI201受かればいいなぁ。


勉強方針


LPICレベル1の時は黒本(問題集)中心の勉強でつつがなく合格できたのですが、レベル1に比べてレベル2の黒本があまりにもペラくて、黒本の内容を100%を覚えた所でまず受からないよなぁと思ったので少し方針を変えました。

具体的に言うと、各セクション単位で

  ① ぶっつけで黒本の問題を解く
  ② 間違ったところ(最初はほぼ全問)の解説を読んで理解する
  ③ 解説読んでも理解できなかったところは、あずき本を読んで理解する
  ④ 実機をさわって理解を深める

まではレベル1の時と同じなのですが、以下のプロセスを追加しました。

  ⑤ あずき本を一読する
  ⑥ あずき本の内容をマインドマップもどきにまとめる

教科書の内容を隅々まで頭に入れようと言うのが狙いです。

マインドマップ


マインドマップっていうのはトニー・ブザンさんという凄い方が提唱したノート術の一種で、普通にノートとるより理解が飛躍的に進んだり復習しやすかったりと良い事尽くしだそうです。何冊かマインドマップについての本を読んだことがあるのですが、内容が知りたい方は以下の本を読んだりすれば良いと思います。

ザ・マインドマップ
マインドマップ勉強法 脳を飛躍的にパワーアップする技術

実際にやってみた体感としてかなり良い感じです。具体的に言うと以下な感じです。

・ 全体を俯瞰した上で勉強に取り組めるのでスムーズにストレス無く学習できる。
・ ビジュアルでイメージする必要があるので「わかったつもり」を阻止できる。
・ 表現に工夫の余地が沢山あるので楽しく学べる。

というわけで、全セクションのマインドマップもどきを作ってみたので晒しておきます。本家マインドマップはもっとカラフルに絵とか描いてくもので「もどき」の粋を出ないんですが。

第1章 : Linuxカーネル
















第2章 : システムの起動
















第3章 : デバイスとファイルシステム

















第4章 : 高度なストレージ管理
















第5章 : ネットワーク
















第6章 : システムメンテンナンス
















第7章 : DNS


自分は控えめに言っても凄く覚えが悪いので、こういうの活用しながら効率よく学んで行きたいなと思うこのごろです。

2012年6月11日月曜日

定期更新3回目 進捗とモチべ

というわけで、日付も変わってしまいましたが寝るまでは今日ということで滑り込みセーフ更新となります。相変わらず自分にあまいです。

趣味のオフ会とか行った帰りだったりして疲労困憊MAXなのですが気合で更新しますよ。

進捗

前回の更新で全セクションの座学での勉強は終わるかも・・・とか言ってましたが、最後のセクション「DNS」に超苦戦していてまだ終わってません。まぁ、慌てず騒がずじっくりと学んで行きたいと思います。まぁ、さすがに今週中には終わるでしょう。


モチベ

ツイッターでも呟いてましたがやる気の低下が著しい昨今です。レベル1の頃は今くらいの時期にもう101の勉強を終えて後は試験受けるだけ・・・のような状態だったのでモチベ維持ができてたんすが、流石にレベル2は少なく見ても後2週間はかかりそうなので正直モチベが低下しております。勉強継続記録も一回途切れちゃったしね!

つわけで、今が勝負所だろうなと思います。やる気があるときはいいんですよねほっといても勉強するので・・・。やる気が無くても勉強に向かえるように・・・頑張らなくても勉強できるように自分をコントロールしていきたいと思います。

2012年6月4日月曜日

定期更新2回目 勉強会の感想とか進捗とか

さてさて、第2回目の定期更新。あいもかわらずビールが美味しいです。

今週は生まれて初めてIT勉強会なるものに行ってきたりとか個人的に色々学びがあったので拙いなりに共有しますよ。ブログを書くまでが勉強会って色んな凄い人達も言ってるしね!

勉強会概要


つわけで以下の勉強会に参加してきました。勉強会内容を超ざっくり言うと運営が振り分けた6チーム(1チーム6人)対抗トラブルが発生したECサイト(※1)を制限時間内に如何に復旧できるかを競う腕試し大会的な勉強会です。

6/2(土) 11:00 ~ 20:00
トラブル☆しゅーたーず#02 ~あいつがまたやらかした~


勉強会内容


もう少し詳しく書くと、クラウド(※2)上にていわゆるLAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP)+ロードバランサー環境で構築されたメガネを販売するWebサーバにて、何かとトラブルメーカーである山◯君が更新作業を行った所、案の定トラブルが発生して客(サーバ/Webサイトの持ち主)からお怒りの問い合わせが入った…。さて、どうする?な状態から、現状の把握/原因の特定/対応/報告を行う…というまさに実際にどこかで起こっていそうな障害対応を行うという勉強会です。(ちなみに、山◯君は既に帰宅済み)

もっと具体的な内容は当日自分が所属したチームのリーダーをかってくださった方が自身のブログ(みすとるてぃん)にしっかり残していて下さっているので、そちらを参考していただければ…。(他力本願)


勉強会感想/反省


『何も出来なかったなー』と言うのが正直なところです。同じIT業界とは言えLinux以外のパッケージ関連には触ったことが無いに等しくて、何をやってるのかを追うのが精一杯…というか追いきれてすらいませんでした。。

ただ、振り返ってみると分からないなら分からないなりに色々動きようがあったなぁと反省してます。うちのチームは結局指定時間(17:50)までに復旧出来なかったんですが、具体的に言うと…

① 対応している途中で出てきたエラー内容をググる
② 何時までに何をするか…を具体的に提案する
③ 復旧の目処をヒアリングし、無理そうなら代替案を提案する

くらいは出来たかなぁと。

①については言わずもがなな感じで、対応途中で色々エラーメッセージが表示して「なんだこれ!?」みたいな話しが何回か出たんですが、手余ってるなら調べるくらいは出来たろうが的な。

②は自分は一応役割上タイムキーパーをやってたんですが一番最初に、例えば「13:30に一時報告が必要らしいので少なくとも13:15分には一旦手を止めて状況を整理/報告作成しませんか?んで、16:00には番宣が始まるので…」的な提案は出来たかなぁ…と。

③については、例えば締切40分前くらいに「復旧はできそうですか?無理そうであるなら、現状の報告と今後の見通しについて今時点の報告を出しませんか?」的な提案は出来たなぁと思います。

自分もそれなりに長い期間運用やってて何回も障害対応的なことをやってるんですが経験上、一番お客様を怒らせることって何かというと報告がおざなりになる事だと思うんです。(お客様自身は自分の上司やらに報告する必要があるわけで…)

というわけで、リミットまでに復旧できないのであれば、どこか出来るだけ早いタイミングで『見切り』をつけて、リミットまでに復旧出来無い事の報告と代替案とか具体的な復旧の道筋と復旧までにかかる予定時間とかをまとめて報告した方が良かったんじゃないかなぁと思いました。

んで、やっぱ実際に手を動かして対応してる人ってどうしても時間とかが見えなくなっちゃうと思うのでその辺って自分の役割だったかなぁと思うわけです。



まぁ、総じると受け身過ぎたなぁ…と。

なにはともあれ次回開催は何時かわからないんですが、それまでにLAMP環境の対応に対して「今なにの作業してるのか」くらいは分かるようになってたいなと言うのと、もっと積極的に思ったことは提案したりとかしたいなと思います。…ブログには偉そうに色々書きましたが当日はほとんどダンマリしてて存在感0だったと思います。。。情けないね!


勉強の進捗


色々書いて疲れたのでざっくり。

全7章中「第3章:デバイスとファイルシステム」と「第4章:高度なストレージ管理」についての座学での勉強は終わりました。来週中くらいにはLPI201の全セクションの座学での勉強は終わるんじゃないかなぁと思います。ただ、それだけじゃ受かる気が全くしないので、その後実際にサーバ立ててみたりとかWeb上の問題解いたりとかして理解を固めていきたいと思います。




※1 自社の製品を販売するサイト。
※2 ニフティクラウドっていうブラウザからのGUI操作でサーバ立てたりポートの設定できたりとか何かと凄いサービスです。

2012年5月27日日曜日

定期更新1回目 LPICレベル2チャレンジ 第一週目

というわけで、LPICレベル2の勉強初めてから初めての定期更新です。
あいかわらずビール美味しいです。

進捗


LPICレベル1の時もお世話になった通称あずき本によるとLPICレベル2の片割れであるLPI201試験は、以下の7章構成になってるそうなんですが、その内の1章目Linuxカーネルと第2章システムの起動についての座学での勉強は済みました。まだまだ先は長い感じですね。

 第1章 : Linuxカーネル
 第2章 : システムの起動
 第3章 : デバイスとファイルシステム
 第4章 : 高度なストレージ管理
 第5章 : ネットワーク
 第6章 : システムメンテンナンス
 第7章 : DNS

勉強時間は1日平均1時間×5日で5時間程度です。まぁ、レベル1の時と変わらず負担にならない程度にゆるゆるやっていきます。


今後の方針


レベル1の時は怠惰且つ継続力の皆無な自分をなんとかすべくカレンダーに印つけたりとかしてましたが、今回は下記な感じでTwitterで何日間継続して勉強したか呟くことにしてみました。人の目もあるしカレンダーより強制力あるんじゃないかなーと思ってます。

そして、前回の更新でも書きましたがもっと実際にLinuxを触っていくことを意識して勉強していこうと思います。(今のところ実践できてませんが…。)調べた所レベル2取るためには問題集(通称:黒本)だけでは不十分らしいってのもありますが、まぁ、せっかく勉強するんだし弄って遊んで覚えたことを手に馴染ませたいなと思います。


んでは、来週の更新は6月2日(土)にIT系の勉強会に出る予定なのでその内容とか感想とかになると思います。それでは、また。

2012年5月23日水曜日

ブログ再開 ~第二章:新たな決意~

ビール飲みながら久々の更新。
これから益々ビールの季節ですね!ビアガーデン行きてぇ…。


つわけで、LPIC レベル1取得してから2ヶ月近くたってますが割りと元気にやってます。…とはいえ、最後の更新で『今後も一日最低1秒は継続して勉強していきたいです(キリッ』とか言っときながら、ここ一ヶ月なにも勉強してない体たらくです…反省反省。


趣味の方が一段落したってこともあって今度は心機一転、LPICレベル2の取得に向けて勉強始めます。それに伴いブログ更新縛りも再開。ルールは前と同じ土日にブログ更新サボったら翌週お酒飲めない感じでいきます。詳しくはこちら参照


後日詳しく書く予定ですが、前回は問題集中心に勉強してましたが今後は実際のLinuxサーバを弄るのを中心に勉強していきたいと思っとります。後、今後IT勉強会的なのにも積極的に参加していく予定なので勉強会の内容/感想とかもこのブログに残していきます。多分。


まぁ、ネットで調べた感じだとレベル2は1に比べて相当ハードルが高いらしいので長い付き合いになるかもしれませんが、是非お付き合いいただければ嬉しいっす!




………年内にとれればいいなぁ。

2012年3月25日日曜日

定期更新5回目 LPIC Level1 取得!


というわけで、この「LPIC レベル1に受かるまで更新を止めないブログ」を初めて5週目の更新ですが、本日13:45のLPI 102試験を合格したことで、前回の101合格と合わせてLPIC Level1を取得しました!(ビール1.5㍑空けた状態での更新で、多分いままでで一番酔ってます。)

思いつきで勉強初めて33日。時間にして大体35~40時間くらい(詳細は後日書くと思います)。今はとにかく目標を達成できた安堵感と達成感で一杯な感じです。なにがって、33日間も欠かさず継続して勉強できたことが個人的に奇跡です。ブログ効果すげぇ。

継続して勉強する習慣を作りたいなぁっていうのは東京出てからずっと思い続けてた悲願なので、今後も一日最低1秒は継続して勉強していきたいです。

んでは、このブログでの定期更新はこれで最後になります。今後このブログでは、LPIC Level1取得までの詳細な経緯(勉強時間/内容、難点等)と、折角勉強したので実機で色々遊んで遊んだ内容とかを不定期に書いていきたいと思います。

いままでお付き合いいただいたかた(いらっしゃったら)、ありがとうございました!


2012年3月18日日曜日

定期更新4回目 進捗と気付きと予定



焼酎飲みながら第4回目の定期更新です。いかの塩辛といいちこ美味しいっす。

というわけで、今回は進捗と勉強している中で気付いた事と今後の予定的なのを書いていきますよと。

進捗


前の記事にも書きましたが101試験受かりました!

というわけで、現在1片割れの102の範囲を勉強中です。今週の勉強時間は101の試験前だったのもあって一日平均1.5時間。一週間で10時間くらいですかね。もうすぐLPICの勉強しだして1ヶ月くらいになるのですが1時間程度の勉強だと苦にならなくなってきました。最初は20分で息がきれてたんすが、慣れってすげーなと思います。

んで、102はLPI-Japanさんの情報によると6つセクションがあるのですが、そのうちの5つまで黒本(問題集)での勉強が終わりました。明日あたりには102全範囲の勉強は一通り終わるかなぁと思ってます。正直102はSQLやらネットワークの基礎知識やらと、その昔勉強した「基本情報処理技術者」程度の知識があれば分る問題が結構あるのもあって101と比べて余裕じゃんとか思ってます。こんなこと書いて落ちたらかなり恥ずかしいので引き続き気を抜かずぬるっと勉強していきます。


気付いたこと


なにげに自分としては1ヶ月も継続して勉強するとかすげー久しぶりだったりします。それで、多分あたりまえの事ばかりだと思うんすが継続して勉強しはじめて色々とあらためて気づいたことがあるので箇条書きしていきます。


・自宅での勉強の効率の悪さは異常。誘惑多すぎ。コーヒー代払ってでも喫茶店なり図書館なりで勉強するのが圧倒的パフォーマンス。

・外で勉強するにあたって音楽プレーヤーのイヤフォン選びは重要。外の音が遮断されるとされないとでは効率が段違い(新しいの買いました)。というか、喫茶店でおばちゃん達がする雑談の集中力四散効果がぱない。

・酔っ払って勉強するとその内容は翌日覚えていない。

・休日は『勉強道具持って外に出ること』自体がハードルになるので起床して『PC起動せずに』速攻で勉強するほうがいい感じ(今週の土曜はやってやりましたよ。日曜は負けましたが)。

・ある程度時間かけても理解出来ない事は、一先ず問題丸暗記してほって置いて、何回か同じ問題解いたりして日数置いてから教科書読むとフッと理解できたりする。(わかるっ!わかるぞ!って気分になる。)

・頑張って長い時間勉強しちゃうと翌日も頑張らなきゃとか思ってハードルが高くなってシンドくなったりするので、そんなときはサッと短時間で勉強切り上げると、その翌日以降ハードルが下がっていい感じ。


んな感じです。自分みたいに意思の弱い人間は漫画とかネットとかベットとか誘惑が多すぎる自宅での勉強は極力避けるべきじゃないかなぁと心底思います。えぇえぇ。



今後の予定


つわけで、上にも書きましたが思っていたより102の勉強がさらっと終わりそうなので3/25(日)あたりに受けてこようと思います。これで受かればついにLPIC Level1保持者かと思うと胸が熱くなるしだいなのでテンション上げてやっていきます。

受かりますよーに(願


2012年3月14日水曜日

LPI 101試験 受験結果


という訳でTwitterで盛大に呟いてた訳ですが、101試験合格しました!
これでようやく中間地点に到達した感じです。いやぁ一安心。


スコア


800満点中620点 (500点以上で合格)


セクション : 正解率


システムアーキテクチャ : 100%
Linuxのインストールとパッケージ管理 : 54%
GNUとUNIXのコマンド : 69%
デバイス、Linuxファイルシステム、ファイルシステム階層標準 :73%


勉強内容


前の記事にも書きましたが黒本(問題集)の問題をひたすら解いて、間違ったところを黒本の解説見て確認して、それでも理解できないところやもっと詳しく勉強したいところはあずき本(教科書)で確認する。…の流れで勉強しました。結局、前回言ったネット上の問題を解くことはほとんどやりませんでした。

勉強期間は20日間、時間にして1日平均1時間で20時間程度勉強しました。元々LINUXに触れる機会がそこそこある(メインはAIXというUNIX系OSのサーバ管理してます)環境にいたので、ある程度事前知識がある状態でした。


感想


結構わからない問題があってドキドキしながら「試験終了」のボタンを押しました。60問中まったくわからない問題が8問、合っているか不安なが10問ありました。あずき本によると推定で65%合っていれば合格らしいので全部間違っていてもギリ受かるかなぁとは思いましたが、結構不安でした。

黒本の問題は完璧に解ける状態にして、あずき本の模擬問題も初見で8割解ける状態にして挑んでこの状態(結構ギリギリ)なので、さらっと黒本の問題を1、2周解いて挑む感じだと落ちちゃってたかもなぁと思います。

なにはともあれ受かってよかったです。嬉しいっていうより安堵感が勝っている感じですかね。というわけで、ようやく折り返し地点に到達した感じなので片割れの102合格に向けてぬるっと勉強していきたいと思います。今月中にとれればいいなぁ。


2012年3月11日日曜日

定期更新3回目 試験日と進捗と反省



というわけで、焼酎片手に第三回目の更新です。

今回は101の試験日が決まったのでその報告と進捗と、勉強続けてくにあたって改善したいなぁと思う点が見つかったのでその報告(未解決)をしていきたいと思います。

試験日


とりあえず101の試験申し込みました。3/14(水)の10:00に受けてきます。

受かったらTwitterで盛大にツイートしてる思うので試験が終わる3/14(水)11:30頃の自分のツイートに要チェックです。何もツイートが無い時は………お察し下さい。(3/12(月)に申し込んだ!とか呟いてましたが、手違い(入金忘れ)とかがあって少し遅くなりました。。。)


進捗


黒本(問題集)での101の試験内容の勉強は一通り終えました。黒本の問題は少なくとも各3回づつくらいは解いてるのでもはや間違いようが無い状態です。

あずき本(教科書)ついてる演習問題をやってみたところ初見で8割くらいは正解してました。本チャンは6割5部くらいとれば受かるらしいので、コレもう今から受けてもうかるんじゃね?とか思ってます(フラグ

とはいえ、2割は間違ってるわけで本チャンの出題によっては落ちちゃうかもなぁと思うので、後2日間で自分の弱い所(※)を集中して勉強していこーと思ってます。

※ パッケージ管理(yumとかapt-getとかrpmとかdpkgとか)が果てしなく覚えづらいです。種類ありすぎで、それぞれ紛らわしすぎです・・・。


反省点


思いつきで始めた勉強も早18日間継続と、中々板に付いてきたかなぁと思う昨今です。特に平日は、『仕事終わり→帰宅後即勉強』なリズムができてて頑張ることなくムリ無く勉強に取り組めてるのでいい感じだなぁと思ってます。カレンダー効果が以外と大きいです。

ただ、休日の使い方が凄く下手で改善せねばと思ってます。どれくらい下手かというと本来酔っ払ってグダグダしてるはずのこの時間にブログを更新してくるくらい下手です。

具体的にいうと朝起きた時点で「勉強せねばなぁ」というのが頭にはあるんですが、まず布団から出るのが遅かったり、起きても漫画読んだりアニメ見たり絵描いたり昼寝したり部屋の片付けしたり本読んだりしてるうちに暗くなってきたりと中々勉強に取り組めない感じです。別にそれはそれで、おもいッきり楽しめばいいと思うんすよ休日だし。でも、頭の片隅に「勉強するって決めてるのに何やってんだオイラは・・・」的な負い目が頭の中にあったりするのがタチが悪いです。精神衛生上よろしくないです。

じゃぁ素直に勉強すりゃいいじゃん、とか突っ込まれそうですが『それができれば苦労しねぇんすよ!!』と声を大にして突っ込み返したいです。自制心の無い自分にとって、まったく縛りが無い休日ってのは、時間が無い平日よりもコントーロールが難しいです。

理想は9時くらいに起きて速攻で勉強を2~3時間くらいやって、ついでにブログ更新して午後からは愚か者の如く昼から酒飲んだり益体もなく絵描いたりしたいと思うんですけど、どうすれば意思の力を使わずに自分をそこに持っていけるかなぁとアレコレ考えてます。答えが見つからないので誰か教えてください(他力本願

というわけで、自制心が皆無なので勉強そのものより変な所に無い頭使ってる昨今ですよと。。。


2012年3月4日日曜日

定期更新2回目 進捗と今後




というわけでビール大缶一本空けた状態ですが、第二回目の定期更新です。
今回は進捗と今後の予定を書いてきます。


進捗


とりあえず、卓上カレンダー買いました。というのも、割りと愛読してるライフハッカーさんところの以下の記事を見てティンときたので取り入れてみた感じです。

仕事場探訪:デスクの前には意思継続カレンダーを作ろう : ライフハッカー[日本版] 

目標を達成すれば、カレンダーに印を入れていく単純システムなのですが、記事によると

継続記録が伸びていく達成感と、その記録を崩してしまう罪悪感。ちょっとしたことのようですが、これがなかなかよい動機付けになります。毎日継続して続けたい何かがあるけれど、なかなか長続きせず、三日坊主になりがちな方にオススメです。

だそうです。継続力皆無の自分にベストマッチなハック術っすね!
んで、印付けるに値する目標なのですが、


「LPICの問題を一問以上解くこと」


にしてます。これでもかっ、ってくらい緩い目標すね。(※) 理由は、これなら仕事が遅くなってしまおうが、飲み会後の帰りだろうが継続できるんじゃね?と思ったからです。逆に言うと、コレ以上なら継続は無理です(断言)。えぇえぇ、ヘタレです。頑張りたくないです。しかしまぁ、今のところ11日継続中(ドヤ

んで今週の勉強時間は、あいかわらず平均して1日1時間程度で合計して7時間程度。…実を言うと木曜と土曜は帰るのが遅くなったのもあって前日の復習(問題の解き直し)くらいしかやってなかったりします。カレンダー効果が無かったら確実にこの2日は勉強してなかったんですが、印を途切れさせたくなかったってのもあって、若干意地になって問題といてました。狙い通りです。

んでどの範囲までやったかというと、LPIC レベル1を取得する為には「Linux一般1(101)」っていうのと「Linux一般2(102)」の2つの試験に合格する必要があるのですが、101(全4章)の3章まで勉強終えました。全体で言うと、まだ中間地点にも到達してない感じ。勉強始めた当初は今週中には101の範囲は終わるかなぁとか思ってたんですが、モチベの問題とかもあってもう少し時間掛かりそうです。

※ 本当は「1秒以上LPICの勉強したら」にしようかと思ってたんですが、勉強の定義とか色々でいくらでも言い訳できるようなぁと思ったので泣く泣く少しハードル上げました。


今後の予定


とりあえず来週中には101の範囲の勉強は終わると思うので、仕事の都合もあるのですが3/12(月)あたりに101の試験受けてこようと思います。受かるといいなぁ。




2012年2月26日日曜日

定期更新1回目 進捗と方針と雑感

というわけでビール片手に第一回の定期更新です。モルツうめぇ。
今回は初の更新ってことで進捗以外にも今後の方針とかを合わせて書いてきます。

進捗(やったこと)


とりあえず、通称あずき本(教科書)黒本(問題集)を買いました。

後述で少し詳しく書きますが黒本の問題を解くことを中心に勉強中してます。いきなり巻末の総合演習問題を何回かといてみて全体の傾向みたいのをふわっと掴んだ感じです。

勉強時間は一日平均1時間程度で合計して4時間程度ですかね。土日もあったのに4時間しかやってないのかよ!とか突っ込まれそうですが、個人的に走りだしで頑張るのは挫折への王道な気がするのでとりあえず負担のない程度にぬるっとやっていきたいと思います。


今後の方針


上述しましたが、今後も黒本の問題を解くのを中心に勉強していきたいと思います。当然、多少触っているとはいえ分からないところは全く分からないで最初は☓印がつきまくるんですが、黒本は結構解説がしっかりしてるので☓印が付いたら、その問題の解説を読んで一つずつ理解していく感じでいきます。

社会人なりたての頃、自己啓発本にハマってた時期があったんすがその時に読んだ勉強法本(題名忘れましたが)に書いてあったやりかたです。個人的にこのやり方が一番覚えるし、やってて楽しい(これ大事)なぁと思うのが理由です。

勉強し始めで問題集解くと用語からなにから分からないことばかりで、頭の中に???マークが浮かびまくるんですが、それを解消していく感じが結構面白いです。図にすると



な感じです。???が無いところでいきなり教科書で勉強すると眠くなっちゃうんですよねぇ。

Amazonの黒本のレビュー見たところ、これだけじゃ不安がありそうなので一先ず黒本を3周くらいやってからネットとかで出回ってる過去問を解いてから本試験に挑もうと思います。少し昔に基本情報処理っていう資格もこの方法で過去3年分くらいの過去問を解きまくって解説読みまくってたら取れたので今回も継続さえできれば大丈夫…だといいなぁ(願望)


雑感


というわけで、3日坊主だけは避けれたのでとりあえず一安心な昨今です。やってて思いの外楽しく勉強できてて中々な手応えを感じてるので、コレいけるんじゃね?とか思ってます。(フラグ

去年英語を勉強してた時は(盛大に挫折しましたが)1ミリも面白くなかったんですが、やっぱ多少なりとも世の中で生で動いてるLinuxのサーバとかを触ってるってのが結構大きいのかなと思います。なので、自分が英語を勉強するときに一番最初にすべきだったのは単語を覚える事ではなく生で英語使ってる英語圏の友人を作ることだったのかなぁと思います。(ハードル高ぇ)

後Level1とはいえ、やっぱ範囲が幅広くて知らないことが凄く多いんですが、自分が実際に仕事とかで使ってる知識とかもそれなりにあります。仮に新人さんがこの資格をガッツリ勉強した上で自分の下についたりしたら仕事教えるのは結構楽だろうなぁとか思いました。なので、サーバの管理とかしたいと思ってる学生さん(いるのか?)とかは取り敢えず勉強しといて(たとえ挫折しても)損はないんじゃないすかねぇと思います。

とはいえ、Linuxを一切知らない人がいきなりコレ勉強しても果てしなくつまらないと思うので、興味ある人は自分もなにげに借りてる(そして放置してる)さくらインターネットさんのところの仮想サーバ(※)とか借りて初心者用の本片手にガチャガチャ弄ってみてから取り組めば、いきなり教科書/問題集と睨めっこするより楽しめるんじゃないかなぁと思います。

※ 月額980円でLinuxサーバの好きな所を自由にお触りし放題な素敵サービスです。


2012年2月21日火曜日

プロジェクト始動

思い立ったが吉日ってことで今日からLinuxの資格であるLPICレベル1の勉強をすることにしました。

一応サーバの管理とかの仕事をしてるのですが、ここ数年でLinux触る機会が本当に増えてきたなーと感じていて、必要な所に関しては当然調べたりとかして多少は分かってるつもりになってたりするんですがやっぱ一回しっかりと体系立てて勉強しときたいなぁと思ったのが動機です。


目標は3月末にくらい取れればいいなぁ…と、ふわっと思ってます。


んで、自分が勉強するにあたって一番の障害はこの豆腐にも劣るこの意思の強度(※)で、このまま勉強始めたって3日後くらいには投げ出してる可能性があるというか、続くほうが奇跡的なレベルなのでちょっと自分に縛りを入れてみようと思います。

※ 豆腐さんに一緒にするなと怒られそうですね。ごめんなさい。


具体的にいうと、

① 資格取るまで毎週土 or 日曜にかならずこのブログに進捗状況を更新してツイートする。
② 上述のルールを破った場合、翌週はお酒を飲まない。


でいきます。①は勉強しなかったらしなかったで「進捗無し」ってな感じで更新します。最近自分のTwitterは専門学生時代の友人や同僚やネット上で仲良くなった人が見てたりするのでそれなりに強制力があるかなぁ。あればいいなぁと思ってます。仮にルールを破ったとしても健康になるかもしれない2段構えなところが味噌です。


ちなみに、一緒に勉強してくれる仲間募集中です。仲間が集まればFacebookやらGoogle+やらのSNS使って色々できそうだなぁとか思うので同士の方いたらTwitterなりで連絡ください。