2012年6月30日土曜日

定期更新6回目 禁酒解除と進捗と試験



・・・約一週間、禁酒生活をなんとか乗り越えました。自分は、もはや飲酒活動は日課と化しているので、これだけの期間まったくお酒を飲んでないってのは多分3、4年ぶりくらいじゃないかなぁと思います。

泣く泣く飲みの誘いとかも断ったりしてたんですが、まぁ禁酒してみてあらためて「自分ってお酒が好きなんだなぁ・・・」ってことを思いしりました。なんというか、物足りないを通り越して寂しく思ってしまうレベルですね。早く更新終わらせてビール飲みたいです。


進捗


とりあえず復習をひたすら繰り返していて黒本の問題は100%正解する程度、8割くらいは選択見なくても記述できるくらいは頭に入ってると思います。あずき本もDNSのセクションを除いてマインドマップとか作りながら2周精読したので8~9割は頭に入ってると思います。

ただ、どこまで勉強すれば受かるかわからないと言うか、いまいち受かるビジョンが見えないのでどうしたものかなぁと思ってます。


試験


というわけで、いまいち自信が無い昨今ですが、とりあえず落ちてもいいやくらいの気持ちで7月20日くらいに試験受けてみようと思います。後20日間も復習を繰り返せば、あずき本の内容は完璧に頭に入るだろうし、それで駄目ならまぁしょうがないかな・・・といった感じです。

LPIC1の時に一番勉強したのって、試験申し込んでから受けるまでの期間なので、そのあたりのブースト効果にも期待したいです。



さてさて、本当に長い禁酒週間でしたが、本当に本当に長い禁酒週間でしたが・・・ブログ更新も終わらせたので飲んできますよ。ひゃはー。



2012年6月25日月曜日

定期更新5回目 禁酒と進捗

というわけで、炭酸水飲みながらブログ更新です。
LPIC2チャレンジから5回目の更新。。。ついにサボってしまいました。

というわけで、今週一週間(次にブログ更新するまで)は禁酒します。毎晩の楽しみが無くなるのは痛いんですが、とても痛いんですが、ここでこの約束まで破ったら色々と終わっちゃう気がするので気合入れて守りたいと思います。

進捗


引き続き201の範囲をひたすら復習中です。後一週間くらいで、あずき本の内容はしっかりと頭に入るかなと思います。

また詳しく書こうと思うのですが勉強用にノートPC買ったのでLinux入れて色々と遊びながら学んでいきますよ。

2012年6月17日日曜日

定期更新4回目 進捗と勉強方針とマインドマップ


LPICレベル2チャレンジ始めてから4回目の更新です。

前回モチベが上がらないとかヘタレな事を書いたりしてたらメインのデスクトップPCがぶっ壊れたりとかりとかしてアレなんですが、張り切って行きますよ!

進捗


というわけでツイッターでも呟いてましたが、LPI201全セクション一通り座学での勉強終えました。黒本レベルの問題だと8割は正解するかなーといった現状です。

とはいえ、LPIC受験者のための情報交流サイトLPICフリークの受験記によると、各コマンドのオプションや設定ファイルのフルパス/パラメータ等が結構細かいところまで出題されるらしいので、今の状態で受けても確実に落ちるだろうなーと思ってます。・・・やはりレベル2、一味違うぜ。

なので、とりあえず後2週間くらい使って、あずき本/黒本の内容を100%覚えたと言えるようになるくらいは復習+実機での確認を繰り返そうと思っとります。7月中旬にはLPI201受かればいいなぁ。


勉強方針


LPICレベル1の時は黒本(問題集)中心の勉強でつつがなく合格できたのですが、レベル1に比べてレベル2の黒本があまりにもペラくて、黒本の内容を100%を覚えた所でまず受からないよなぁと思ったので少し方針を変えました。

具体的に言うと、各セクション単位で

  ① ぶっつけで黒本の問題を解く
  ② 間違ったところ(最初はほぼ全問)の解説を読んで理解する
  ③ 解説読んでも理解できなかったところは、あずき本を読んで理解する
  ④ 実機をさわって理解を深める

まではレベル1の時と同じなのですが、以下のプロセスを追加しました。

  ⑤ あずき本を一読する
  ⑥ あずき本の内容をマインドマップもどきにまとめる

教科書の内容を隅々まで頭に入れようと言うのが狙いです。

マインドマップ


マインドマップっていうのはトニー・ブザンさんという凄い方が提唱したノート術の一種で、普通にノートとるより理解が飛躍的に進んだり復習しやすかったりと良い事尽くしだそうです。何冊かマインドマップについての本を読んだことがあるのですが、内容が知りたい方は以下の本を読んだりすれば良いと思います。

ザ・マインドマップ
マインドマップ勉強法 脳を飛躍的にパワーアップする技術

実際にやってみた体感としてかなり良い感じです。具体的に言うと以下な感じです。

・ 全体を俯瞰した上で勉強に取り組めるのでスムーズにストレス無く学習できる。
・ ビジュアルでイメージする必要があるので「わかったつもり」を阻止できる。
・ 表現に工夫の余地が沢山あるので楽しく学べる。

というわけで、全セクションのマインドマップもどきを作ってみたので晒しておきます。本家マインドマップはもっとカラフルに絵とか描いてくもので「もどき」の粋を出ないんですが。

第1章 : Linuxカーネル
















第2章 : システムの起動
















第3章 : デバイスとファイルシステム

















第4章 : 高度なストレージ管理
















第5章 : ネットワーク
















第6章 : システムメンテンナンス
















第7章 : DNS


自分は控えめに言っても凄く覚えが悪いので、こういうの活用しながら効率よく学んで行きたいなと思うこのごろです。

2012年6月11日月曜日

定期更新3回目 進捗とモチべ

というわけで、日付も変わってしまいましたが寝るまでは今日ということで滑り込みセーフ更新となります。相変わらず自分にあまいです。

趣味のオフ会とか行った帰りだったりして疲労困憊MAXなのですが気合で更新しますよ。

進捗

前回の更新で全セクションの座学での勉強は終わるかも・・・とか言ってましたが、最後のセクション「DNS」に超苦戦していてまだ終わってません。まぁ、慌てず騒がずじっくりと学んで行きたいと思います。まぁ、さすがに今週中には終わるでしょう。


モチベ

ツイッターでも呟いてましたがやる気の低下が著しい昨今です。レベル1の頃は今くらいの時期にもう101の勉強を終えて後は試験受けるだけ・・・のような状態だったのでモチベ維持ができてたんすが、流石にレベル2は少なく見ても後2週間はかかりそうなので正直モチベが低下しております。勉強継続記録も一回途切れちゃったしね!

つわけで、今が勝負所だろうなと思います。やる気があるときはいいんですよねほっといても勉強するので・・・。やる気が無くても勉強に向かえるように・・・頑張らなくても勉強できるように自分をコントロールしていきたいと思います。

2012年6月4日月曜日

定期更新2回目 勉強会の感想とか進捗とか

さてさて、第2回目の定期更新。あいもかわらずビールが美味しいです。

今週は生まれて初めてIT勉強会なるものに行ってきたりとか個人的に色々学びがあったので拙いなりに共有しますよ。ブログを書くまでが勉強会って色んな凄い人達も言ってるしね!

勉強会概要


つわけで以下の勉強会に参加してきました。勉強会内容を超ざっくり言うと運営が振り分けた6チーム(1チーム6人)対抗トラブルが発生したECサイト(※1)を制限時間内に如何に復旧できるかを競う腕試し大会的な勉強会です。

6/2(土) 11:00 ~ 20:00
トラブル☆しゅーたーず#02 ~あいつがまたやらかした~


勉強会内容


もう少し詳しく書くと、クラウド(※2)上にていわゆるLAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP)+ロードバランサー環境で構築されたメガネを販売するWebサーバにて、何かとトラブルメーカーである山◯君が更新作業を行った所、案の定トラブルが発生して客(サーバ/Webサイトの持ち主)からお怒りの問い合わせが入った…。さて、どうする?な状態から、現状の把握/原因の特定/対応/報告を行う…というまさに実際にどこかで起こっていそうな障害対応を行うという勉強会です。(ちなみに、山◯君は既に帰宅済み)

もっと具体的な内容は当日自分が所属したチームのリーダーをかってくださった方が自身のブログ(みすとるてぃん)にしっかり残していて下さっているので、そちらを参考していただければ…。(他力本願)


勉強会感想/反省


『何も出来なかったなー』と言うのが正直なところです。同じIT業界とは言えLinux以外のパッケージ関連には触ったことが無いに等しくて、何をやってるのかを追うのが精一杯…というか追いきれてすらいませんでした。。

ただ、振り返ってみると分からないなら分からないなりに色々動きようがあったなぁと反省してます。うちのチームは結局指定時間(17:50)までに復旧出来なかったんですが、具体的に言うと…

① 対応している途中で出てきたエラー内容をググる
② 何時までに何をするか…を具体的に提案する
③ 復旧の目処をヒアリングし、無理そうなら代替案を提案する

くらいは出来たかなぁと。

①については言わずもがなな感じで、対応途中で色々エラーメッセージが表示して「なんだこれ!?」みたいな話しが何回か出たんですが、手余ってるなら調べるくらいは出来たろうが的な。

②は自分は一応役割上タイムキーパーをやってたんですが一番最初に、例えば「13:30に一時報告が必要らしいので少なくとも13:15分には一旦手を止めて状況を整理/報告作成しませんか?んで、16:00には番宣が始まるので…」的な提案は出来たかなぁ…と。

③については、例えば締切40分前くらいに「復旧はできそうですか?無理そうであるなら、現状の報告と今後の見通しについて今時点の報告を出しませんか?」的な提案は出来たなぁと思います。

自分もそれなりに長い期間運用やってて何回も障害対応的なことをやってるんですが経験上、一番お客様を怒らせることって何かというと報告がおざなりになる事だと思うんです。(お客様自身は自分の上司やらに報告する必要があるわけで…)

というわけで、リミットまでに復旧できないのであれば、どこか出来るだけ早いタイミングで『見切り』をつけて、リミットまでに復旧出来無い事の報告と代替案とか具体的な復旧の道筋と復旧までにかかる予定時間とかをまとめて報告した方が良かったんじゃないかなぁと思いました。

んで、やっぱ実際に手を動かして対応してる人ってどうしても時間とかが見えなくなっちゃうと思うのでその辺って自分の役割だったかなぁと思うわけです。



まぁ、総じると受け身過ぎたなぁ…と。

なにはともあれ次回開催は何時かわからないんですが、それまでにLAMP環境の対応に対して「今なにの作業してるのか」くらいは分かるようになってたいなと言うのと、もっと積極的に思ったことは提案したりとかしたいなと思います。…ブログには偉そうに色々書きましたが当日はほとんどダンマリしてて存在感0だったと思います。。。情けないね!


勉強の進捗


色々書いて疲れたのでざっくり。

全7章中「第3章:デバイスとファイルシステム」と「第4章:高度なストレージ管理」についての座学での勉強は終わりました。来週中くらいにはLPI201の全セクションの座学での勉強は終わるんじゃないかなぁと思います。ただ、それだけじゃ受かる気が全くしないので、その後実際にサーバ立ててみたりとかWeb上の問題解いたりとかして理解を固めていきたいと思います。




※1 自社の製品を販売するサイト。
※2 ニフティクラウドっていうブラウザからのGUI操作でサーバ立てたりポートの設定できたりとか何かと凄いサービスです。